注文住宅のメーカー選びは見積書の比較が大事!チェックすべきはこのポイント!

注文住宅のメーカー選びは見積書の比較が大事!チェックすべきはこのポイント!

自由設計の注文住宅を検討するにあたっては、依頼先のメーカー選びが大事です。自分たちの条件やニーズにふさわしいメーカーを選べば、それだけ理想の住まいを実現できる確率が高まります。その際に重要なのが、見積書の比較です。複数のメーカーから見積書を取ったら、次の3つの項目をチェックしましょう。まず1つ目が、注文住宅そのものにかかる建物本体工事費です。もし資材のグレードや建築の工法がイメージとは異なる、費用が他社と比べて突出して高い、付帯工事費との範囲が曖昧など、このようなメーカーがあれば直ちに問い合わせて、疑問や不安を解消することが肝心です。2つ目のチェックポイントは、諸経費です。ここは建物の建築工事以外にかかる費用なので、事前にイメージが作りにくく、後からメーカーとトラブルになりがち。このような事態を避けるには、設計費をはじめ地盤調査費や登記費用、あるいは地鎮祭や保険料など、諸経費に関する部分の具体的かつ詳細な見積もりを要求すべきです。

注文住宅の見積書の概算項目の見かたを解説

注文住宅の家を建てるとき、何にどのくらいの費用が掛かるのか分からない人も多いのではないでしょうか。見積書には専門用語が多いのでそれを見て直ぐに理解できる人は少ないといえます。注文住宅は土地を購入して建築会社を決めるといった流れで行うことになりますが、気になる工務店やハウスメーカーがあるときには見積もり依頼を行うことでどのくらいの費用で家を建てることができるのか分かります。この場合の見積もりは概算項目で行ったもので、実際に注文住宅で家を建てたときに支払うものとは異なります。なお、依頼先が決まっていないときや、気になっている工務店など施工会社が複数あるときは、各社の参考プランや価格表などを利用して比較するやり方もありますし、各社に土地および希望条件を伝えて相見積もりを取るなどの方法もあります。概算項目による見積もりは、仕様など具体的なプランが決まっていない段階に計算して貰う大雑把なもので複数の会社に注文住宅の金額を計算して貰って比較検討するときに利用します。