もっと知りたい注文住宅のこと!ここであなたの疑問や不安を解消しよう!

注文住宅の家を建てたいとなったとき、次々と色々な疑問が生じて来てなかなか先に進めないなど悩みを抱えるケースは多いといえましょう。疑問や不安はその都度解消しておかないと先に進めないだけでなく、誤った方向性で注文住宅の家づくりが行われてしまう、その結果家が完成した後に満足感が得られない失敗してしまったといった経験になることもあるので注意が必要です。疑問に生じたときは、直ぐに注文住宅の依頼先の担当者に確認をするなどが大切です。
色々と自由度が高い注文住宅!実際にどんなことが可能?建売住宅と比較してみよう!
自由度が圧倒的に高いのが、注文住宅の魅力です。大きな違いはいくつも存在しますが、その中でも特徴的なのが素材を自由に決めていくことができるという点です。例えば、日本国内では利用されていない素材を海外から取り寄せて海外風の物件を建設していくことも十分にできます。また、間取りに関してもその家族のライフスタイルに応じた最適なものに変更していくことも可能です。こういったことは、事前に業者側に在籍している設計士などと相談を行いながら決めていくものです。建売住宅というのは、文字通りあらかじめ建設されている住宅であるため後から中身を変更していくことができないという課題があります。注文住宅の場合はそうではなく、内装や間取り、あるいは素材そして土地から全て顧客が決めていくという特徴があります。実際に、建設を行う前には自分たちで土地探しを行うところから始めますので、土地と建物をセットで販売する建売住宅とは根本的に異なっているということを知っておくことです。
セミオーダーの注文住宅って何?フルオーダーとの違いは?どんな施主さんにふさわしい?
セミオーダーの注文住宅とは、注文できる範囲がある程度限定的な住宅と理解すれば良いです。これに対してフルオーダーとはそのような限定は特になく、率直に言えば常識的に住宅に取り入れるものであることができる限りは対応される注文住宅のことになります。限定される範囲がどの程度かというのはその住宅メーカーによって異なりますので簡単には言えませんが、もし非常にこだわりが強い人で、用意された選択肢の中では満足できるものがないという場合には向いていないことになります。そういう人はフルオーダーにしなければ、中途半端にお金だけ多くかかって結局は十分に満足できないということになってしまいます。一方で、さほど強いこだわりがあるわけではないという人にとっては、セミオーダーはコストを割安に抑える大きなチャンスとなります。住宅メーカーも在庫を多く抱える必要がなく、対応も限定的になるのですからその分だけ安く建築することができるからです。
注文住宅の土地を探す!法律や制度的に注意すべき点とは?
注文住宅を建てようとする場合、まずは敷地となるべき土地がなければなりません。そのため住宅の外観や内装・設備のプランニングそのものよりも、土地を探す作業のほうが先になりますが、その際には法律や制度的に注意すべき点がいくつかあります。たとえば我が国では秩序あるまちづくりによって良好な住環境を確保するため、都市計画法などの法律によって用途地域などの制限が設けられています。住宅が建てられる用途地域に合致しているかどうかはまず確認する必要があり、逆に住宅がまったく建てられないか、または一定以上の高さの建築が認められない場合もあり得ることは知っておいたほうがよいでしょう。ほかにも建ぺい率や容積率といった規制のため、せっかく好みにあった注文住宅を建築しようとしても、部屋数や面積が十分に確保できないケースもあります。さらに登記簿などから権利関係を確認しておくことも重要です。抵当権が設定されている場合や隣接地との境界に争いがある場合には、引渡しまでに問題が解決される見込みがあるのかを慎重に判断します。
注文住宅の情報収集ならインターネット?情報誌?展示場?それぞれのメリットやデメリット
注文住宅に関する情報の集め方には主に、インターネットで情報を得る方法、情報誌を読む方法、展示場へ行って見学する方法の3つがあります。 現在、注文住宅での情報収集において主流なのがインターネットを利用する方法です。住宅に関する情報サイトを多く回れば、自宅にいながらにして多くの情報が得られます。ただし、掲載されている内容の中には出どころや根拠が不明なものやあからさまな嘘、誇張されたものが含まれている場合があり、正しい情報を得るためには真偽を見極める力も必要になります。 インターネットが普及するまでは、情報誌を読む方法も多くの人が用いていました。書籍は内容の信憑性が高く、住宅に関する基礎知識をたくさん得ることができ、理想の住まいを形作るための参考にできます。しかし、紙媒体であるがゆえに動画は無いことや、得られる情報が最新のものより古い場合があることといったデメリットもあります。 展示場へ行くのは、基礎的な情報を得るよりは住宅メーカーの特徴や対応力を知るのに有効です。担当者から詳しい話をいろいろと聞き出せれば、依頼先を決める際に役立ちます。セミナーやイベントが開催されていることが多いので、積極的に参加してみましょう。ただし、展示場で見られるのはあくまでモデルハウスであり、仕様をそのまま注文住宅に採用すると多額の費用がかかる可能性があるので注意が必要です。